Dr.新井の海外レポート3

Nobel BiocareGlobal Symposium 2010 -New York-参加レポート

こんにちは。アーティスティックデンタルの新井です。この度、私はアメリカ・ニューヨークで開催された学会に参加して参りました。

今回の学会はスイスチューリッヒに本社を置く世界的なインプラントメーカー・Nobel Biocare(ノーベルバイオケア)社の主催する学会です。現在、同社のインプラントは世界シェアの約4割近くを占めるそうで、当院でも導入しているインプラントシステムの1つです。日本でもますます普及してきているインプラント治療ですが、海外では様々な事情が日本と異なり、また日本未導入の新製品もたくさん使用されています。

そのような中、インプラントに従事する歯科医師として、最新のインプラント事情を学ぶこともまた重要なことであると認識しております。

ハドソン川方向より眺めたマンハッタン
摩天楼のオアシス・セントラルパーク

アメリカ合衆国最大の人口を抱える街・ニューヨーク。
その姿はどの場面もまさしく映画のワンシーンのようでした。

ジョン・F・ケネディー国際空港に到着後。
今回、ご一緒させて頂いた大阪大学歯学部附属病院のインプラントチームの先生方です。
一番右におられるのが中野先生、その隣が楠本先生、ともに僕の大切な先輩です。

後ろに映るのが山西先生、僕より背が高いですがとても可愛い後輩です。このメンバーでの海外学会の参加は初めてなのでとても楽しみです。
The Waldorf Astoria HotelNYでも有名な格式あるホテルで今回の学会は開催されました。世界の要人や著名人も多く利用されるホテルだそうです。今学会はスイスチューリッヒに本社を置く世界的なインプラントメーカー・NobelBiocare(ノーベルバイオケア)社の主催する学会です。今学会には世界各国から約2000名の参加があり、そのうち日本からの参加は私共を含め16名とのことでした。
チャイナタウンの街並み
NYに到着後、半日は自由時間があったので長旅の疲れを感じる暇なく少し足を伸ばしNYを散策。
友人に紹介してもらった Joe’s shanghai (ジョーズ シャンハイ)。ニューヨークで人気の中華料理のお店だそうです。
このお店の名物は小龍包です。
アメリカに到着してすぐの食事が中華料理ということで、一体どこに来たのか!?と少し不思議な感覚でしたが、とても美味しかったです。皆さんご満足のご様子でした。
自由の女神像
1886年にアメリカ独立100周年を記念してフランスから贈られた Statue of Liberty (自由の女神)。現在は世界文化遺産に登録されています。9.11のテロの際は一時、自由の女神のあるリバティー島は上陸禁止となっていたそうで、その影響なのかバッテリーパークからリバティー島へ向かうフェリーに乗船する際には、飛行機に搭乗するかのようなセキュリティーチェックがありました。アメリカ合衆国の象徴でもある自由の女神像を実際に見るとアメリカまで来たんだなと改めて感じました。
ニューヨーク証券取引所
世界経済の中心地・ウォール街にあるNYSE(New York Stock Exchange)。世界最大の証券取引所の前には大きな星条旗が掲げられていました。
グラウンド・ゼロ
9.11同時多発テロにて約3000の命が失われたWTC(World Trade Center)跡地であるGround Zero。現在は復興に向け工事も進んでいるようで、2013年には地上540mの超高層ビルが完成するそうです。
NYに着いたらステーキを食べに行こう!と決めていた僕達は夜ご飯にマンハッタンでも人気のステーキ店へ。
お肉の種類を選ぶことが出来ましたが、一番高価なランクは”Kobe Beef”でした。
豪快なステーキを前に興奮気味のご様子です。アメリカでのステーキはボリュームばかりかとあまり期待していませんでしたが、ジューシーでとっても美味しかったです。明日からの学会を前にスタミナ十分の食事となりました。

Nobel Biocare Global Symposium 2010 -New York-

会場内の様子

学会発表の様子

ベルギーのEric Rompen教授から、インプラント周囲組織(歯肉や周囲骨)の安定性にインプラントに装着する歯の種類や材質・形状が及ぼす影響についての発表がありました。

インプラントは顎骨内に埋入し、その上に歯を作製しますが、その際いくつかの様式によって、作製した上部の歯をインプラントと連結します。その歯とインプラントを連結するパーツをアバットメントと呼びますが、アバットメントの材質によりインプラント周囲組織にどのような影響の違いがあるかも発表されていました。

また、アバットメントの形状により、インプラント周囲組織の安定性に違いがあるかについての研究結果も詳しくお話頂きました。

フランスのBernardTouati先生からは現在普及しつつある“ジルコニア”と呼ばれる材料を用いて作製した歯の利点に関する発表がありました。ジルコニアは“人工ダイヤ”とも呼ばれ、強度的にもかなり丈夫なことが特徴で、現在審美治療領域でも盛んに用いられる白色系材料です。
一般的に1本のインプラントに歯を1本作製する場合、その多くは上記のようにインプラントと歯をつなぐ土台となる金属製のパーツ(アバットメント)とその上にセラミック等の材料を用いた歯を作製し固定する方法が用いられます。
現在では、従来の方法とは異なり、土台となるアバットメントにジルコニアを用い、その上にセラミックで作製する歯をワンピース(一つの塊)として作製する方法があります。
従来の方法にも様々な利点がありますが、 Touati先生はこのワンピースで作製した歯をインプラントに直接連結する利点に着目し、詳しく発表されておられました。

作製する歯に一切金属を用いないこの方法は、審美的にもかなり有利な方法で、また周囲軟組織(歯肉)の安定も良好な結果が得られるとのことでした。

同社の様々な製品を紹介するブース
ノーベルバイオケア社のCAD/CAM新製品担当者の方と意気投合!?。とても親切に新製品について解説して下さりありがとうございました。
ノーベルバイオケア社の新インプラント・NobelActiveTM。顎骨内に埋入するインプラント本体をフィクスチャーと呼びますが、同じようなフィクスチャーに見えて各メーカーから様々な特徴のある形状・表面性状のフィクスチャーが販売されています。現在、同社のフィクスチャーの表面性状(骨と結合する重要な因子)はTiUniteTMと呼ばれる確立されたものが用いられていますが、今回、新たに形状に改良を加えこのフィクスチャーが開発されました。現在までいくつものフィクスチャーを供給してきたノーベルバイオケア社ですが、今回の形状変化は、同社にとって大きな変革ともいえる形状です。海外ではすでに導入され、おそらく近い将来日本にも導入されるであろうこの新世代フィクスチャーですが、日本でもその用途により広く普及していくのではと感じています。とても興味深いものでした。

ノーベルバイオケア社の新世代インプラント・Nobel ActiveTM

インプラントとその上部につける歯(上部構造)をつなぐアバットメントと呼ばれるパーツのイラストです。ノーベルバイオケア社からは数多くのパーツが供給されていることも特徴で、様々な上部構造の形態・様式に対応することが可能です。

The Joyce Theater公演前の劇場

私事ですが、高校時代の友人がニューヨークでタップダンスをしています。日本から単身、本場NYに行ってタップダンスを学ぶと最初聞かされた時は正直「大丈夫か??」と不安でした。いつか機会があれば必ず観に行くと約束していましたが、今回、彼に連絡したところちょうど学会期間中の夜にNYで公演中とのことでショーに招待してくれました。

公演終了後に友人と
本場NYのショーも凄い迫力で圧倒されましたが、実際に彼がショーの一員として立派に舞台に立っている姿を見て感動のあまり涙がでました。ここに至るまで大変な苦労があったと思いますが、元気にしている姿に安心し、NYに来ることができて本当に良かったと感じたひとときでした。まだまだこれからだろうけどガンバレ!
ホテルでの朝食にて。今日も学会!いっぱい勉強するぞ!と先輩は朝から気合十分です。大先輩にも関わらずこの意気込み、勉強になります(笑)。
アメリカのGeorge V.Duello先生からは、審美ゾーンと呼ばれるエリア(歯が見えやすい前歯や小臼歯に相当するエリア)にインプラント治療を行う際、ノーベルバイオケア社の新製品・Nobel ActiveTMインプラントと、従来より用いられている同社インプラントとの比較に関する発表がありました。

ノーベルバイオケア社より現在供給されているフィクスチャーのうちの3種類を比較したものです。(左からMkTM、ReplaceTM、ActiveTM)。それぞれに特徴を持つフィクスチャーで形状が異なります。同じような“ネジ”でもその全体の形状や歯をつなぐ部位の形状に違いがあり、それぞれ様々な研究結果に基づいて開発されています。

この発表では、従来のインプラントと比較した最新のNobel ActiveTMインプラントの特徴について詳しく解説していただきました。日本未導入製品のため、海外でしかまだ詳しく聴くことのできない内容だけあり、大変興味深いものでした。

ノーベルバイオケア社の新世代シュミレーションソフト・Nobel ClinicianTM

我々歯科医師はインプラントの手術をする際、X線画像や口腔内の状態、またはその状態の模型などを総合的に診断し、どのような長さのインプラントをどの方向に何本埋入するかなどを計画・診断しますが、現在ではそれらをコンピューター上でするべく、様々なインプラントメーカーから各種の診断・埋入シュミレーションソフトが供給されています。ノーベルバイオケア社のNobelGuideTMというシュミレーションソフトは日本でも普及し使用されていますが、その新製品であるNobel ClinicianTMというソフトが展示されており、とても興味深いものでした。

担当者の方から新しいシステムの特徴使用方法について詳しく解説して頂きました。
学会終了後、ちょっと立ち寄ったカフェにて。もうすぐ夜ごはんにも関わらず、アメリカンサイズのアメリカンフートを目いっぱい楽しむ先輩
その光景を不思議そうに見つめる先輩
そんなことはお構いなしの後輩
エンパイアステ-トビルからのマンハッタン夜景
地上443メートル、NYを代表する観光スポット・エンパイアステートビルディングからの夜景です。地上102階からの摩天楼の夜景は圧巻でした。
この日は自家製ビールが味わえるレストランでアメリカンディナーを頂きました。
さすがにやや食傷気味のご様子です・・・。

Master Class program

この日は早朝7時からのモーニングセミナーに参加しました。アメリカのSascha Jovanovic先生の”SOFT TISSUE MANAGEMENT”というレクチャーで、今回の学会で最も楽しみにしていたセミナーの一つです。ジョバノビッチ先生は失われた歯をインプラントにて再建する際、その周囲の歯周組織(歯肉や歯槽骨)を審美的に回復し、再建することで有名な先生です。この日のレクチャーでは、いかに審美的にインプラントにて歯を再建するかの必要条件・手技について詳しく講義していただきました。

セミナー終了後にジョバノビッチ先生と。
講義終了後、大変貴重な内容を拝聴させて頂いた御礼をお伝えし、日本から来た事をお伝えすると、先生は近々来日されるご予定があるそうで、日本でセミナーがあるからよかったら是非参加して下さいとお話下さいました。ジョバノビッチ先生、とても貴重なご講演ありがとうございました。
早朝のエンパイヤステートビル。超高層ビルだけあって、ニューヨークの街中であっても様々な角度からその勇壮な姿を眺めることが出来ました。
口腔内に使用されるインプラントの一つにZygomaImplant(ザイゴマインプラント)と呼ばれる種類のものがあります。通常、インプラントは上顎もしくは下顎に埋入されますが、上顎骨に十分な骨量が存在しない場合の一つの手段として、上顎に続く頬骨(Zygoma)を利用してより強固な安定を得る目的で使用されるインプラントです。

通常、上顎骨もしくは下顎骨に用いられるインプラントは長さ1センチ前後ですが、このザイゴマインプラントの特徴は、上顎骨に続く頬骨に安定を求めるため、長さが約5センチと長いことです。長さがあるため少しの角度のずれが先端の位置に大きく影響するため、より複雑な骨の形態に対応するよう正確な埋入が必要とされます。

Zygoma Implantをより正確に埋入するため、コンピューターでシュミレーションした様子です。 CT画像と最終の歯を想定した模型をコンピューター上で重ね合わせシュミレーションを行います。 通常のインプラントより長いZygoma Implantをより安全に使用する場合にはかなり有利な方法です。

学会場内の様子
会場内にはあちらこちらに美味しそうなおやつがありました。思わず手が伸びます。

NobelProceraTMManufacturing Plant Tour

次にノーベルバイオケア社のプラント見学ツアーに参加してきました。学会場があるマンハッタン中心部から車で約1時間、ニューヨーク州の隣、ニュージャージー州にあります。ここでは、顎骨内に埋入されたインプラントの上部に装着する歯(上部構造といいます)を作製しています。患者様の口腔内に実際に装着されるものがどのように作製されているか、その現場を実際に見学することはとても重要なことだと考えています。

製品開発担当者の方からのレクチャー
一昔前までは、ほぼ全ての歯科修復・補綴物(歯のつめものや差し歯・かぶせなど)は歯科技工士さんの手作業で作製されていましたが、現在では一部にCAD/CAMによる設計・製作が取り入れられ、オートメーションによる作製が行われています。
現在、ノーベルバイオケア社のプラントはこのニュージャージーのプラントを含め世界に6か所あり、その6か所を起点に世界中に製品を供給しています。アジア唯一のプラントは日本の千葉・幕張にあります
NYマンハッタンとは異なり、静かで緑豊かな環境の中にプラントはありました。
様々な研修施設も完備されています。
休憩時間にはプラント内のカフェでお茶とお菓子を頂きました。
このプラント内で作製される様々な製品
担当者からのレクチャーの後、実際のプラント内を見学させて頂きました。残念ながらプラント内は撮影禁止でしたが、オートメーションで作製される上部構造の様子は素晴らしく緻密で、またその全工程を管理者が随時、厳密にチェックするという品質管理も徹底されたものでした。我々歯科医師としてもその様子は驚くとともに、徹底された厳密な製品作製の現場を見て、安心して患者様に装着できるものであると改めて思い、今回のツアーを意義深く感じました。

この日は知り合いの方に紹介して頂いたイタリアンレストラン(VIA EMILIAさん)にて夕食を頂きました。

揚げパンに生ハムをのせて頂くこのメニューは最高に美味しかったです。
パスタやペンネなど、どのお料理も本当に美味しく頂きました。
タイムズスクエアに散歩。
夜中1時頃訪れたタイムズスクエア。 おそらく世界で一番眩しい夜中1時では・・・ それぐらいネオンが煌びやかでたくさんの人々で賑わっていました。

学会も無事終了したNY最終日。どうしても行ってみたかったニューヨーク 近代美術館(The Museum of Modern Art)、通称MoMAに行ってきました。

館内には様々なジャンルの作品が展示されていてとても楽しく鑑賞することができました。
ちなみにこの美術館の建物は日本人建築家による設計だそうです。

最後の夜は地元で有名なメキシコ料理のお店に行きました。
目の前で調理してくれるサルサ料理が名物だそうで、ナチョスやトルティーヤにつけ美味しくいただきました。日本でも有名なメキシコビールの味わいもまた格別に感じました。
NY最後の夜に。 中野先生、楠本先生、山西先生、本当にありがとうございました。 また一緒に勉強しましょうね。

ニューヨークまでの旅路は思っていた以上に遠いものでしたが、学会に参加することで新しい知識・日本未導入の新製品に触れ、また実際の製品製作プラントも見学することができ、とても有意義なものとなりました。今回ご一緒させて頂いた大阪大学歯学部附属病院の先輩方、また後輩に心より御礼申し上げます。この学会で得た知識・技術をまた新たに日々の診療に役立てて参る所存です。

研究・調査
海外レポート
インプラント治療関連論文
セメント合着後の鋳造補綴インプラント上部構造の皮膜厚さと維持力 サイナスオーギュメンテーションにおける多孔性合成ハイドロキシアパタイトと子牛由来ハイドロキシアパタイトの比較 オトガイ棘上孔のマクロ解剖及びエックス線学的特徴 インプラント植立に伴う垂直性GBR:2種類のテクニックの有効性 セメント固定式インプラント上部補綴の、7セメントの維持効果および辺縁漏洩 インプラント周囲角化歯肉の厚さが臨床的、免疫学的パラメーターに与える影響 人下顎臼歯部にインプラントを植立して、即時荷重した場合と通法どうりに待機期間をおいた場合の12ヶ月の比較。 インプラント周囲に骨欠損が発生した場合の、オッセオインテグレーションに対する移植剤の効果 人骨誘導再生法における架橋重合型コラーゲンメンブランと非架橋重合型コラーゲンメンブランの吸収過程の長期観察 近遠心的インプラント傾斜に関する手術的要因 骨誘導タンパク−2はハイドロキシアパタイトと3燐酸カルシウムを含む合成マトリックスを担体として移植すると、骨形成を促進する。 バイオフィルムに汚染されたインプラント粗面の再Osseointegrartion ―犬をもちいた実験的研究― インプラント頬側の骨治癒動態 抜歯即時埋入において、プラットフォームスイッチを用いた時のインプラント周囲軟組織、硬組織の保存 抜歯即時埋入即時荷重 Alloxan誘導性糖尿病家兎の頭蓋形成術に対する均質脱灰象牙質器質の応用:組織計測学的評価 PRPと骨再生 インプラントの減衰係数と予後 単独植立における骨増加処置と満足度 ncHAの骨補填材 ビスホスホネートとインプラント 自家骨をメンブレンで覆うエビデンス BMP2コート BMP歯周治療 垂直性GBR PDGFによるGBR インプラント周囲炎サイトカイン 即時埋入したインプラントにおける臨床的・審美的検討 チタン表面処理が血漿タンパクの吸着に及ぼす影響 成人骨髄由来のヒト間葉系前駆細胞の分化が与える骨—インプラント間での初期骨合成に与える関係 インプラントブリッジにおける支台となるインプラントの傾斜が辺縁骨に及ぼす影響5年後の評価 1本の歯を失った場合でもインプラント治療が選択される患者様がふえています Osstell BIOPEX-R骨新生機転
お問い合わせ (初診・無料カウンセリング)