Dr.新井の海外レポート1

スウェーデン短期留学およびヨーロッパインプラント学会(EAO)参加レポート

アーティスティックデンタルの歯科医師:新井です。この度、私は坂口院長とともにスウェーデンへ短期留学して参りました。

今回の留学の目的は、インプラント発祥の地、そしてインプラント先進国であるスウェーデンでの現在のインプラント治療を実際に訪れることにより学び、多くの著名な先生方のオペレーションに参加、またディスカッションすることで更なる知識・技術を習得し、日々の治療へ役立てることにございます。

日本でも近年、インプラント治療は歯を喪失した際にブリッジや義歯に代わる優れた治療方法として認知され、選択肢の一つとして普及してきましたが、インプラント先進国に比較するとまだまだ特別な治療方法と認識され広く普及していないのが現状です。

そのような中、インプラント治療の有用性を認識し、最新の知識・技術を学び、患者様に安心してインプラント治療を提供できるよう努力することは、私どもの使命でもあります。

スウェーデンの街並みです。北欧のキレイな景色と空気に癒されました。

アストラテック本社

まず最初にスウェーデンのイエテボリにあるアストラテックというインプラント開発メーカーの本社に訪れました。アストラテック社は世界で最も有名なインプラントメーカーの一つで当医院でも採用しているインプラントシステムです。

アストラテック本社前にて。いつも見ているロゴマークですがなぜか気持ちが引き締まりました。

アストラテック社では、同社インプラントの開発経緯やコンセプト、最新のソリューション等のレクチャーを受けました。インプラントの素材や特徴・特性を知ることは治療を行う上でとても重要なことです。本社ならではの大変貴重なお話が聞けました。

アストラテック社のビジョンだそうです。〜アストラテックは歯科医師と患者様にとって最良のインプラントと認識されること〜
アストラテック社の最近12年間のセールスの推移を示したグラフです。 これも化学的根拠に基づき開発されたアストラテック社のインプラントが世界中で認められた結果と思われます。
各国の人口1万人あたりのインプラント普及率を示しています。スウェーデンは人口900万人と日本の約20分の1ですが、1万人あたりのインプラント普及率は約6倍です。
インプラントの上部につけるアバットメントと呼ばれるパーツです。以前は金属に限られたものがほとんどでしたが、最近ではジルコニアという丈夫な白色の素材で作られたものも開発されています。

前歯を審美的に考慮してインプラントにて治療したケースです。様々な研究や新製品の開発、臨床応用により、インプラントはますます審美的に修復できる治療法になってきています。

アストラテック社研究開発責任者 スティグ・ハンソン博士の講義風景
現在、当クリニックで採用しているインプラントシステムについてのさらに詳しいお話もして頂きました。

アストラテックインプラントの研究開発責任者であるスティグ・ハンソン博士のレクチャーを受ける機会も頂きました。今回、是非お話をお伺いしてみたかった先生のおひとりです。
同氏は、ノーベルバイオケア社のインプラント、ブローネマルクシステムの開発にご尽力され、現代インプラントの礎を築かれた博士です。
インプラント体には様々な要件が必要ですが、その中でもインプラントの表面部分の性状は骨との結合に関与する重要な部分です。工学博士でもあるハンソン博士はインプラント体の研究、質の向上に努力し、その後、アストラテック社にて機械的・科学的・生物学的に優れた要件を備えたインプラントを開発されました。

アストラテック社の次世代インプラントシステム:OsseoSpeedTMと呼ばれるものです。日本では残念ながらまだ未承認ですがスウェーデンはじめ世界各国でその有用性が認められ採用されているシステムです。現在までのインプラントにさらに研究・開発を重ね、より早く、確実に骨との結合を得るよう進化させたものです。当クリニックでも採用予定です。私どもにとって大変貴重なお話をしていただきました。

イエテボリ大学

次に訪れたのは、スウェーデン・イエテボリ大学大学院サーレンスカ病院です。イエテボリ大学はインプラント治療の総本山とも言える大学で、世界中から多くの歯科医師が研修に訪れます。

日本の歯科大学とは少し趣きの違うオシャレな大学です。
サーレンスカ病院前にて坂口院長と。

イエテボリ大学での研修目的は同大学顎顔面外科主任教授カール・エリック・カーンバーグ教授の講義および手術に参加することでした。

カーンバーグ教授の講義にて。

インプラント治療は成功率の極めて高い治療法ですが、ごく稀に偶発症と呼ばれるトラブルが発生することがあります。その際の対処法についての様々な処置法について知ることは大変重要なことであります。カーンバーグ先生のレクチャーでは主に偶発症発生時の適確な対処法についてご教授頂きました。

オペ参加時の様子。今回のケースは骨量の少ない部位に事前に人工骨を用いて骨を造成させ、十分に骨量を獲得した後にインプラントを埋入するというものでした。
カーンバーグ教授より研修終了後に研修プログラムの認定証を頂きました。インプラント治療に従事している私にとってたいへん光栄なことで感激いたしました。

イエーブレカウンティホスピタル

次の研修先は、スウェーデンのイエーブレという都市にあるイエーブレカウンティーホスピタルという公立の病院です。イエーブレカウンティ病院は近代的な総合病院で、顎顔面外科は多くのインプラント症例を持つ専門科です。

今回の研修でご一緒させて頂いた先生方と。みなさん日本各地で活躍されておられる先生方です。真ん中にいらっしゃるのはメデントインスティテュート代表・伊藤正夫先生です。今回の研修が円滑に進むよう常にご尽力して頂き本当にありがとうございました。
一般診療室の写真です。日本の歯科医院と比べてゆったりと作られており、従事者にとっても患者様にとってもゆとりのあるデザインが特徴的でした。
とても丁寧で確実なオペで大変勉強になりました。コンセプトや手技についても詳細に教えて頂きました。
オペ終了後。とても充実感がありました。
アストラテック日本副社長シェル・グロス氏とランチをご一緒させて頂きました。同氏は今回の我々の研修をコーディネートして下さいました。とても親切で親日家な方で日本の料理が大好きだとおっしゃっておられました。本当にお世話になりました。
顎顔面外科での講義。上顎洞に対する処置方法(サイナスリフト)についての講義です。その他、イエーブレ病院で取り組まれている最新の処置方法についてもたくさん教えて頂きました。
顎顔面外科主任の先生とランチにて。インプラントについての質問やお話をたくさんさせて頂きました。とても親切な先生でした。
スウェーデン最後の夜に、お世話になったイエーブレ病院の先生方、私達のグループの先生方と夕食をご一緒させて頂きました。「この魚は美味しいよ!」と魚料理の苦手な僕にアピールして頂いてる写真だと思われます(笑)

ヨーロッパインプラント学会

スウェーデンでの研修も無事終了し、最後にポーランドに移動、ワルシャワで開催されたヨーロッパインプラント学会(European Association for Osseointegration:EAO)という学会に参加してきました。EAOは今年で17回目を迎える世界トップクラスの臨床家や研究者、開発メーカなどが一堂に会する学会です。

ワルシャワはその歴史経緯から、新旧の混在した東欧の雰囲気が強く漂う静かで素敵な街でした。

とても巨大で格式のある歴史的な建造物である会議場が今回の会場です。中は宮殿のようでした。

歯周病学の世界的権威、Jan Lindhe博士の講演です。学生の頃の歯周病学の教科書にも必ず載っているほど著名な先生です。世界中の歯科医療に従事しておられる多くの先生方や衛生士の方々がリンデ先生の研究や考えに触れ学んでおられます。またリンデ先生はインプラントと歯周組織についても数多く研究されておられます。

ドイツのStefan Hassfelt先生、アメリカのClark Stanford先生からは最新のソリューシュンについての講演がありました。

講演終了後にLindhe先生とご一緒に。講演を拝聴させて頂いた御礼をお伝えし、日本から来たことを伝えると、日本のマウント・フジはベリービューティフルだとおっしゃっておられました。貴重なご講演ありがとうございました。

インプラントは通常1〜2センチ弱の長さのものを顎骨に埋入しますが、必ずしも十分量の骨が必要部位に存在するとは限りません。この発表は少ない骨量の部位に4ミリという極めて短いインプラント体を埋入した際の治療結果を発表したもので、大変興味深い発表でした。

最新のインプラントOsseoSpeeTMの実際の埋入システムについてレクチャーを受けました。
こんなに大きなインプラントもありました。もちろんディスプレイ用です。

学会終了後、アストラテック社のパーティーにご招待して頂きました。Hard Rock Cafeを貸し切ってのパーティーということもあり、先生方や関係者の皆さんが大いに盛り上がっておられました。

アストラテック日本副社長シェル・グロス氏と今回の研修でご一緒させて頂いた新福泰弘先生とワルシャワ最後の夜に思い出の記念撮影です。新福先生は世界中のインプラント学会や研修にも積極的に参加されておられるとても熱心で親切な先生です。インプラントについて本当にたくさんの事を教えて頂きました。シェルさんも今回は本当にありがとうございました!

スウェーデンの研修から始まりワルシャワでの学会まで、世界で活躍されておられる先生方のオペに参加そしてディスカッション、またインプラントに関する最新の知識や技術に触れ、と本当に濃密でたくさんの出会いがあった大変有意義で勉強になった研修でした。今回、貴重な機会を与えて頂いた坂口先生およびメデントインスティテュートの伊藤正夫先生、ならびに研修ツアーにご一緒させて頂いた先生方に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。心地よい疲労感を感じつつ、今回で得たものをまた明日からの診療に役立たせるよう今後も頑張る所存です。

研究・調査
海外レポート
インプラント治療関連論文
セメント合着後の鋳造補綴インプラント上部構造の皮膜厚さと維持力 サイナスオーギュメンテーションにおける多孔性合成ハイドロキシアパタイトと子牛由来ハイドロキシアパタイトの比較 オトガイ棘上孔のマクロ解剖及びエックス線学的特徴 インプラント植立に伴う垂直性GBR:2種類のテクニックの有効性 セメント固定式インプラント上部補綴の、7セメントの維持効果および辺縁漏洩 インプラント周囲角化歯肉の厚さが臨床的、免疫学的パラメーターに与える影響 人下顎臼歯部にインプラントを植立して、即時荷重した場合と通法どうりに待機期間をおいた場合の12ヶ月の比較。 インプラント周囲に骨欠損が発生した場合の、オッセオインテグレーションに対する移植剤の効果 人骨誘導再生法における架橋重合型コラーゲンメンブランと非架橋重合型コラーゲンメンブランの吸収過程の長期観察 近遠心的インプラント傾斜に関する手術的要因 骨誘導タンパク−2はハイドロキシアパタイトと3燐酸カルシウムを含む合成マトリックスを担体として移植すると、骨形成を促進する。 バイオフィルムに汚染されたインプラント粗面の再Osseointegrartion ―犬をもちいた実験的研究― インプラント頬側の骨治癒動態 抜歯即時埋入において、プラットフォームスイッチを用いた時のインプラント周囲軟組織、硬組織の保存 抜歯即時埋入即時荷重 Alloxan誘導性糖尿病家兎の頭蓋形成術に対する均質脱灰象牙質器質の応用:組織計測学的評価 PRPと骨再生 インプラントの減衰係数と予後 単独植立における骨増加処置と満足度 ncHAの骨補填材 ビスホスホネートとインプラント 自家骨をメンブレンで覆うエビデンス BMP2コート BMP歯周治療 垂直性GBR PDGFによるGBR インプラント周囲炎サイトカイン 即時埋入したインプラントにおける臨床的・審美的検討 チタン表面処理が血漿タンパクの吸着に及ぼす影響 成人骨髄由来のヒト間葉系前駆細胞の分化が与える骨—インプラント間での初期骨合成に与える関係 インプラントブリッジにおける支台となるインプラントの傾斜が辺縁骨に及ぼす影響5年後の評価 1本の歯を失った場合でもインプラント治療が選択される患者様がふえています Osstell BIOPEX-R骨新生機転
お問い合わせ (初診・無料カウンセリング)