ブログ記事

オーストラリア・メルボルン Dr.Alex Fibishenko

皆様こんにちは。artistic dental clinic 新井です。
早いもので今年ももう3月ですね。
大阪でもまだまだ寒い日が続いていますが、皆様どうぞご自愛ください。

さて私は先日、オーストラリアのメルボルンに研修に行って参りました。
オーストラリア第2の都市メルボルンは世界一住みたい街NO.1に
選ばれたことがあるほどで、環境も良くとても素敵な街でした。

今回メルボルンを訪れた目的は、アレックス先生という有名な方の
クリニックを訪問し研修を受ける事でした。

アレックス先生は、インプラント治療の中でも特に無歯顎治療=全ての
歯をインプラントで治療するAll-on-4という治療に特化されておられます。
その中でも先生の治療法は特別な手法が多く、日本では一般的に
あまり知られていません。
そんな治療法についてのレクチャーや、実際の手術にも参加させて頂き
学ぶことが出来ました。我々日本の歯科医師とはまた違う概念による
アプローチに大変感銘を受けた次第です。

個人的には今までアメリカやヨーロッパを中心に研修を受けることが
多かったですが、わざわざ南半球まで来た甲斐がありました。
今回学ばせて頂いたことをまた日々の治療に役立てて参ります。
アレックス先生ありがとうございました!

研究・調査
海外レポート
インプラント治療関連論文
BIOPEX-R骨新生機転 Osstell 1本の歯を失った場合でもインプラント治療が選択される患者様がふえています インプラントブリッジにおける支台となるインプラントの傾斜が辺縁骨に及ぼす影響5年後の評価 成人骨髄由来のヒト間葉系前駆細胞の分化が与える骨—インプラント間での初期骨合成に与える関係 チタン表面処理が血漿タンパクの吸着に及ぼす影響 即時埋入したインプラントにおける臨床的・審美的検討 インプラント周囲炎サイトカイン PDGFによるGBR 垂直性GBR BMP歯周治療 BMP2コート 自家骨をメンブレンで覆うエビデンス ビスホスホネートとインプラント ncHAの骨補填材 単独植立における骨増加処置と満足度 インプラントの減衰係数と予後 PRPと骨再生 Alloxan誘導性糖尿病家兎の頭蓋形成術に対する均質脱灰象牙質器質の応用:組織計測学的評価 抜歯即時埋入即時荷重 抜歯即時埋入において、プラットフォームスイッチを用いた時のインプラント周囲軟組織、硬組織の保存 インプラント頬側の骨治癒動態 バイオフィルムに汚染されたインプラント粗面の再Osseointegrartion ―犬をもちいた実験的研究― 骨誘導タンパク−2はハイドロキシアパタイトと3燐酸カルシウムを含む合成マトリックスを担体として移植すると、骨形成を促進する。 近遠心的インプラント傾斜に関する手術的要因 人骨誘導再生法における架橋重合型コラーゲンメンブランと非架橋重合型コラーゲンメンブランの吸収過程の長期観察 インプラント周囲に骨欠損が発生した場合の、オッセオインテグレーションに対する移植剤の効果 人下顎臼歯部にインプラントを植立して、即時荷重した場合と通法どうりに待機期間をおいた場合の12ヶ月の比較。 インプラント周囲角化歯肉の厚さが臨床的、免疫学的パラメーターに与える影響 セメント固定式インプラント上部補綴の、7セメントの維持効果および辺縁漏洩 インプラント植立に伴う垂直性GBR:2種類のテクニックの有効性 オトガイ棘上孔のマクロ解剖及びエックス線学的特徴 サイナスオーギュメンテーションにおける多孔性合成ハイドロキシアパタイトと子牛由来ハイドロキシアパタイトの比較 セメント合着後の鋳造補綴インプラント上部構造の皮膜厚さと維持力
お問い合わせ (初診・無料カウンセリング)